HOME»  アルテの食パンとは




 

























 

長山智寛(ながやまちひろ)
  瑞穂(みずほ)
の夫婦でスタート

かものふが隠れたオーナー♪

 

 


高校の授業中に
週刊少年サンデー
『焼きたて!!ジャぱん』
の影響を膨大に受け、、、


開発者として活躍する「冠茂」
のようになりたくて、
開発を志し、家でパンを焼く日々。


家は粉まみれ。
それでも怒らなかった両親に感謝。


いろいろ考えた結果
日本獣医生命科学大学
応用生命科学部
食品科学科で食品について
学び、本格的にパンの道へ。

 


某超大手製パン会社に
「配合をもってきた子は初めてだ」
と言われるなど
楽しくも自由な就職活動を経て


パン屋ではなく、
イーストメーカー最大手
オリエンタル酵母工業
開発研究職
に就職


開発の仕事に
大卒で就くのは何百倍の
戦いを勝ち抜いた証だったのです。
どやっ


そこでは、食パンに使用される
イーストフードや酵素製剤を
含む改良剤を担当。


そこでの上司の片岡さん
(いまは会社でもそこそこ偉い人)
からたくさんの知識を得るが、、、


この時は情報量が多すぎて理解不能
頭がプシューって言ってたと思います。


毎日毎日食パンを10分間隔で
均一に焼き上げるという今思うと
地獄の修行を1年以上・・・。


10分間の縮図
1:生地をとりあげ、ミキサーに材料を
2:ミキサーを回しながら、次の準備
3:ミキサーのギアを変えてから、成形
4:ミキサーを回しながら、成形継続
5:ホイロに入れてから、ミキサー停止
6:油脂をミキサーに入れ、回し、分割
7:ミキサーを回しながら、分割
8:ミキサーを回しながら、分割
9:ミキサーのギアを変えて、停止
1に戻る。
この他に、窯入れや生地の確認、発酵室に撮りに行ったり
しまいには洗い物しろよっていわれたり。
そんな中、6回とか同じことを繰り返し、
全く同じパンを焼き上げるということ
を求められました。

結果として、
安心と安全

を追い求めるように。

確かによくわからないし、いやよね。
何も考えていなかったけど、
拒否反応を目の当たりに。
へのイーストフードや乳化剤市場の
開発職としていろんなことをやりつつ、
一番大きな開発の仕事が!!

酵素主体改良剤が
(アルテでも2020年まで使っていた!)
大手喫茶で採用される!!



そんな大きい仕事をしたのに
お客さんの笑顔が見れない
ことにもやーっと。


その後は、
そこで得たノウハウや知識を元に
「人の笑顔をつくる安心安全のパン」
という夢を持ちつつ新しい道へ


そのためには人材教育が最優先だ!
と考え、教員の道へ一度向かう。
私学高校数学科教員として3年間。
授業中に漫画を読んでたことは内緒


ここで、やっぱり
社会不適合者だなぁーと再確認
自分らしく生きたいよって
不条理すぎない?世の中って・・・。


理論的な大元からの理解・説明が、
自分自身・生徒にとって大きく
成長に影響することを体感・・・!
急に真面目モード


その間も味・食感を追い求め続け、
試作を繰り返す・・・
美味しくするのって難しい。



 


そして、その間も生地の味が
最もわかる「食パン」を試作。
「もちこ#1」や「さくお#1」
を完成!(現在は#15くらい?)
根本は同じだけど今の子達とは全然違う!


理論的な配合・仕込温度・製法に
強いこだわりをもちつつ、
少しずつ変化させていくことで、
安定かつ作業性能が高い生地を
作りあげる。
だって、辛いのやだから・・・。


そして完成した自信の品を
製造機器メーカーに持ち込み、
開業支援をお願いする!
これが間違いなのかなんなのか、
結果お店にはなったけど、
人を信じることって難しい。
今そう思う。

優しい甘み・もっちりの「もちこ」
程よい塩気・さっくりの「さくお」


見た目など徐々に変化させ、
一般消費者の方々から甘さや食感、
同時期に食パン配布を始める・・・

 

今ではもう普通に使っているけど
麗人酒造の酒粕を

使った「米麹種」を使用などなど。
さらにパワーアップ

 

2022年にはごくごく一部を除き
生地はもちろん、巻き込みのフィリングや
ミニコの中身の具材まで無添加に

そしてさらに
練乳もぬき、さらなく安全と健康の追求中

 

店舗名 アルテの食パン
代表 長山 智寛
所在地 〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区
上麻生7-23-6
マルヤハイツ103
電話番号 044-980-1828
FAX番号 044-980-1828
メールアドレス info@alta-shokupan.com
営業時間 11:00~18:30(売切次第閉店)
定休日 火曜・木曜

水曜の営業は
純国産・無添加食パン「水曜日のなでしこ」
として営業しています!