日々生きております。
こんなことは、会社員時代も教員時代も思わなかったなって感じるんです。
日々生きるなかで、趣味レーションゲームのように2択を繰り返し、
本当に正しい選択だったのか、あのときやめておけばよかったのか?
なんてことを日々考えるのですが、
2択でもし、逆を選んでいたらもう一部の方のお望み通り借金にまみれ
お店を続けることができなかったと思うのです。
・LINEアカウント
・予約サービス
・フードロスヒーロー
この辺りはやらない選択をとっていたら、
間違いなく潰れていました。
それほどに大切な選択であり、大切なお客さまとの繋がりをつくったといっても
過言ではありません。
本当に見返りもないのに協力していただく皆さんには感謝感謝です。
この配信内容って、実際すごく恥ずかしいもの捉える方もいらっしゃるようで
助けてって言いたくても言えないそんな方々には心を抉ることになるのかも知れません。
この間、散々悪口をコメントされましたが、パンは美味しいらしいです。
そんなひどい気持ちでパンを食べてるにも関わらず美味しいって感じるうちの子たちの凄さとその方のかわいそうな人生に驚きました。
コロナ禍でみんな弱っています。
弱っているなら、病んだ部分みんなで出していいと思っています。
それがSNSでしょう?
SNSは見たい人が見るものであり、見たくないなら見ないという選択肢を自身で決まることができます。
LINEであんまりたくさん送ったらブロックされるかな?
と思っていましたが、確かにそんなに利用しないのであれば、うざいなーって思いますが、いつも利用しているところであれば、ただの情報を仕入れただけに過ぎません。
そこにうざいなーって感情は個人的にはなかったんです。毎日来たところで、自分にとって有益な情報であれば、そう捉えるのかーと思いました。
逆にうざいなーっと思った場合はどうせ使いませんし、ブロックしてもなんの問題がないことが99%です。また必要になれば登録すればいいですし。
ということは、送りまくってもブロックする人はその程度だからむしろ、お互いにwin-winなのではと思ってから、メインLINEには気にせず情報がある時は送るようにしました。
その結果特にブロック数も増えるわけでもなく、むしろインプレッションという開く人の割合が7割程度に落ち着き、その7割の方に送ればそれなりの効果が得られるということがわかりました。開かない人はたくさん溜まっている方でしょうから、送っても無駄なので、月1回確認して使う時を待ちましょうという感じです。
それでいいじゃないね。
あんまり考えすぎるのは良くないなと思いつつ。
1300人くらいのLINE登録者が月1回来てくれれば十分なんだけどなぁって感じる次第であります。
どうしたら、来店につながるのかしら?
2021-10-23 17:46:39
コメント(0)